ネタができたら更新するブログ

日々あったくだらないことを書く雑談的なブログです。

ハルロック

去年ぐらいまでモーニングで連載していた、電子工作マンガ?

イメージ 1

話の内容は、元々機械を分解することに興味があった子が電子工作に興味をもって、変わった電気機器を作っていたのが、最終的には起業するって話。

モーニングに連載されていた時は、立ち読みだけで済ませていたんだけど、近所の新古書屋で一巻だけ置いてあって立ち読みしたら、どんな話だったか続きが読みたくなったけど満喫にはおいていないから、ネット書店で一気買いしてしまった。

ハード系ものつくり漫画は、スーパージャンプで連載されていた、「ナっちゃん」が有名だけど、あっちは工作機械を使った機械系マンガで、「ハルロック」はどっちかというと電子部品をつかった電気系マンガ。

けど、この漫画立ち読みしていた時点で思ったんだけど、最近のハードはワンチップマイコンにプログラムをRAMリーダーに焼き付けてセンサーとかを制御する流れなのね。

ググってみたら結構安価で手に入るみたいで学生時の電子工作実習とはえらい違いだわ。