ネタができたら更新するブログ

日々あったくだらないことを書く雑談的なブログです。

#岡山県

倉敷みなと大橋開通

先日の25日に水玉ブリッジラインの南側の橋、「倉敷みなと大橋」が開通した。 倉敷市の高梁川河口で水島港臨港道路「倉敷みなと大橋」が25日、開通した。水島コンビナートと国際物流拠点・玉島ハーバーアイランドを結ぶ。県関係の橋で最長だった下津井瀬戸…

中四国初の環状交差点

今日、NHKの昼のローカルニュースでやっていた。 山陽新聞ソースだけど、以下の通り。 岡山県警は17日、信号機がなく、渋滞や重大事故が起きにくいとされる円形の「環状交差点(ラウンドアバウト)」を2016年4月、浅口市寄島町に設置すると発表した。…

平田食事センターが閉店

岡山ローカルネタで悪いんだけど、16日をもって閉店するそうだ。 http://www.asahi.com/articles/ASH6B53M7H6BPPZB00J.html ちなみに、2号線沿いにある24時間営業の食堂。 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-SRURjsamkcE/map/ http://map.olp.yahooapis.jp/Op…

玉島笠岡道路一部開通

先週の日曜日、3/29に玉島笠岡道路の一部が開通した。 それで、通勤の時は、行きしなは国道2号線を通って、唐船の交差点を右に曲がって、水島ブリッジラインを通っているんだけど、帰りしなは水島ブリッジラインがアホみたいに混んでいるので、国道430号線…

妄想ニホン料理オハウどどめせの巻

昨日放送していたのを、録画して見ているんだけど、国内編ということで、北海道のオハウと岡山県のどどめせを妄想して作っていた。 オハウってアイヌ料理で岡山の人が妄想して作っていたけど、北海道ってやっぱり味噌味って感じがするから、みんな味噌入れて…

岡山県民でも分からない岡山弁

一口に岡山弁といっても、旧国で言う「備前」と「備中」では少し変わってくる。県北の旧国名「美作」は友人知人がいないので正直よく分からない。 そこで、こんなサイトがあった。 岡山県人でも分からない岡山弁 http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/…

迷子になった

今日、休憩時間同僚と話していて、「シワクさんちはどの辺なんですか?」なんて話していた。 俺は、「これこれこの辺。」なんて言っていたら、「それだったら、農面道路通って、駅のほうの道使った方が早いんじゃないですか?」なんて言っていていたので、そ…

伝説の岡山市

2月1日より岡山市が開設した観光PRのために制作された特設サイトで、「はたして本当に岡山は大都会なのか?」を動画で検証している。動画では大都会ではないかもしれないが、市役所地下の食堂で「大都会カレー」なるものが2月4日から28日までの期間限定で発…

岡山市が桃太郎市へ

帰りしな、ラジオのニュースでやっていたけど、なんだかなぁ? http://den-oka.jp/ これ考えたやつは、誰なんだ?面白いと思っているのか? 香川県のうどん県と広島県のキャッチフレーズ「おしい!広島県」のパクリやん。

この辺の服屋事情

普段履きのズボンのすそとかが破れたので、仕事の帰りしなに、ズボンを買いに行こうとしたんだけど、帰りしなに服屋の類がない。 確かに、しまむらとかあるけど、あそこは、基本レディースがメインだから行っていないし、大型スーパー的なものも、倉敷市外ま…